2015年Jリーグ・浦和レッズホーム開幕戦を埼玉スタジアムまで観に行って来ました。
2020/08/22
2015年シーズン・浦和レッズのホーム開幕戦を観に埼玉スタジアム2002まで行って来ました。
対戦相手はJ2から昇格したばかりのモンテディオ山形。
絶対に勝たないといけないといけないというか、早めに複数点のリードを奪って主力の温存まで考えなければいけない相手だと思います。
スポンサーリンク
キックオフは15時!
駅から歩いて5分の「ほん田」でつけ麺を頂きます。
食べログの評価が4.03と超高得点なのも納得の美味しさです。
※関連記事
東十条のラーメン屋さん「ほん田」にハマっております
スポンサーリンク
ほん田でご飯が食べ終わったのは12時。
赤羽まで歩いて移動します。
途中の公園で梅が咲いてた。
たまにはお散歩するのも良いですね。
今日はリーボックのポンプフューリーを履いていたのですが、めっちゃ楽です。
イッパイ歩いたり、長時間立ちっぱなしでも足が痛くなったり疲れたりしません。
Reebok INSTA PUMPFURY OG BLACK 新品価格 |
30分歩いて赤羽駅前の立ち飲みいこいに到着。
スタジアムに行く前に軽く一杯飲んじゃいます。
※関連記事
赤羽で朝7時から営業している「立ち飲みいこい」がコスパ良すぎる!
スポンサーリンク
13時45分に赤羽岩淵駅に到着。
いこいで隣で飲んでいた常連のお客さんと会話が盛り上がってしまいちょっと遅くなりました。
埼玉スタジアム到着は14時15分くらいでした。
これだとどんな屋台が出ているかあんまり探検できません。
ホーム開幕戦の時に毎年レプリカユニを購入しています。
今年はちょっとお値段が高い。
ネーム無しで11900円、1桁番号だと14900円、2桁だと15900円。
去年よりも5000円くらい高い気がする。
新品価格 |
今年は阿部勇樹選手の22番を購入。
ユース上がり&生え抜き選手以外の番号にするのは初めてです。
2桁番号なので税込みで17172円でした。
自由席(ゴール裏)は売り切れでしたのでバックアッパー北側を購入。
やっぱり当日券はダメですね。
前売りで買っておいた方が500円安いですし。
席に着いたのはキックオフ20分前の14時45分。
ちょうどピッチに水を撒いてました。
アウェイ・山形側はけっこう人が来てた。
メインアッパーの南側が今年からビジター指定席になっています。
入場者数は40802人。
去年のホーム開幕戦(対鳥栖)は42850人だったのでちょっと減ってる。
スポンサーリンク
前半はスコアレス、後半38分の阿部のすんごいミドルが決まって1-0でなんとか勝利。
22番のユニ買ったかいがありましたぜ。
前半はどん詰まりのサッカーだった。
内容はほとんど覚えてない。
5バック3ボランチで山形がドン引きだったのでサイドもバイタルも上手く使えない状態だった。
石原と興梠の組み合わせの場合、どちらかがプレーしている時にもう片方が消えてしまう印象。
タイプが近すぎて良さを消しあってる感じがする。
後半から入った武藤がバイタルでボールを持てて流れが良くなった。
前半にシャドーの位置に入っていた柏木がバイタルでボールを持てない引き出せないと言った状況になっていたけど改善された。
柏木は今のサッカーだと4-3-3のインサイドハーフあたりの役割が一番しっくりきそうな感じ。
シャドーで使うには推進力が弱すぎると僕は思う。
石原と興梠の組み合わせは良く無い。
どちらかがプレーしている時にもう片方は消えてしまっている。
ワントップの位置を2人でローテーションしていくのが良さそう。
現状だと興梠のコンディションがあまり良くないので石原を先発でいいと思うけど。
同様に武藤、豊高木、関根の3枚起用もあまりよく無い気がする。
特に今日は関根が何もしてない状況になってしまった。
山形の攻めがまったく怖く無かったのでハラハラする事は無かったけど、点が取れそうもないなと言う空気はかなり感じていた。
公式スタッツだとシュート14本打ったみたいだけど、そんなに打った記憶が無い。
山形の戦力を考えると早めにリードを奪って阿部を休ませたかった。
まぁ、とりあえず勝ったからビールがうまい!!
we are diamonds歌って、山岸選手の挨拶周りを見届けて、スマホで他会場の結果とか見てるといつの間にか15時半に。
30分経てばスタジアムはガラガラです。
南広場で屋台を見ていたら一度食べてみたかった物を発見。
山形NDスタジアム名物の炎のカリーパン。
遅い時間なのにけっこう並んでた。
銀山温泉にある「はいからさん通り」と言うお店の商品みたいです。
モンテディオ用に特別に辛口バージョンがあるのですが売り切れていて通常版。
それでも普通のカレーパンよりは辛い。
通常版と辛口以外にも対戦相手の名物を中に入れた物もある様で、埼玉県行田市名物のゼリーフライ(おからのコロッケみたいな奴)入りのカレーパンも売ってました。
過去にはマリノス戦でシウマイ入れてみたり、広島戦でもみじ饅頭入れてみたり、名古屋戦でエビフライ入れてみたり。
いろいろやってて楽しそうです。
浦和美園駅に着いたのは試合終了1時間後の18時。
入場者数が4万人程度ならば1時間経てば電車にもスムーズに乗れると言うか座れるくらいのレベルです。
とりあえず勝てて良かったわ。
勝つとすべてが楽しくなる。