松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」で有名な山寺登山してきたよ
2015年7月15日の水曜日に山寺の通称で知られる宝珠山阿所川院立石寺に行って来ました。
山形で開催されるモンテディオ山形vs浦和レッズの試合を観に行く途中で行ける観光スポットはどこかなといろいろ調べた結果がここだったからです。
山寺は松尾芭蕉が「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」を詠んだ場所です。
JRの駅にはこの様なポスターがたくさん掲載されていました。
これ見たら行ってみたい気はしますよね?
山寺は仙山線(せんざんせん)の山寺駅から歩いてすぐのところにあります。
電車の本数は少ないので注意は必要ですが。
景色が素晴らしい!
仙台発の電車で山寺駅に着くのは14時くらいの電車が1番需要があると思います。
1番暑い時間です。
ソフトクリーム美味しいです。
僕の煩悩も消滅するのでしょうか?
※登山終わった今も「おかねほしい!」「かわいいこといちゃいちゃしたい!」という欲望は消えていません。
麓には猫ちゃんがたくさんいました。
暑さでぐでぐででしたけど。
階段を登り始めるとお墓がたくさんります。
山寺と言うお寺ですからね、当然です。
紫陽花きれいでした。
山の上だから少し時期が遅いのでしょうか。
階段けっこうしんどいです。
水曜日の昼間だったのですれ違う観光客はリタイア組の方が多く、みなさん大変そうでした。
山寺は火山灰系の柔らかい岩が多いみたいなのでこの様な石碑も多くありました。
山頂に近づくと木々に囲まれていないので日当たりがきつい。
14時半くらいだったので汗が止まりません。
奥ノ院から下ったとこにある納経堂と開山堂。
ポスターの所です。
きちんと同じ構図で写真撮れば良かった…。
山寺いい所でした。
景色凄い良かったですね。
僕がアイフォンで撮ったクソ写真では伝わらないかもしれませんが、、
歳とったからでしょうかね?
こういう観光地の満足度が前より良いなって思うようになりました。
お寺とか景色とか自然とか。
ただし、暑い時に行くのはあまりおススメできません。
汗ビショビショですよ本当に。
階段は1000段くらいありますからね。
しかも急な奴。
普段運動不足の人は膝が笑ってしまうかも。
それからお水も買っていきましょう。
喉乾きます。
麓でご飯を食べました。
僕は車で無く仙山線で山寺に行ったのですが、滞在時間は2時間を予定していました。
仙台発の電車の山寺着が13時57分、山寺発山形行きが16時1分でしたので。
山寺登山は60分くらいで終わりました。
90分くらいはかかるとネットに書いてあったのですが、1人旅なのでサクサク進んだのでしょう。
電車までの余った時間は麓の食堂で過ごしました。
お土産屋さんもやってるえんどんさんへ。
お店に入ったら「お帰りなさい」「お疲れ様でした」と声をかけて頂きました。
それから「お車ですか?電車ですか?」と聞かれ「電車です」と答えたら「16時1分ですね。それまでゆっくりしていって下さい」と言ってもらえました。
えんどうさんでは山形に行ったら食べようと思ってた芋煮を頂きました。
お芋も美味しかったのですが、お麩がとっても美味しかったですね。
芋煮以外にも30分くらいゆっくりしながら玉こんにゃくや焼きおにぎりやビールも頂きました。
「コンセント借りてスマホ充電していいですか?」て聞いたら笑顔でオッケー貰えたのでスマホも充電できました。
山寺観光いろいろ良かったですわ。