北海道&東日本パスを使ってNDスタジアムで行われた浦和レッズのアウェー山形戦を観に行って来ました[前編]
北海道&東日本パスというのはJR東日本&JR北海道の全線の普通列車が7日間乗り放題になる切符です。
青春18きっぷと違って利用する日を購入する時に決めなくてはいけないのがデメリットです。
しかも連続7日間なので融通はかなり利きません。
とは言え値段は10290円なのでかなりお得です。
詳しくはJRのホームページを見て下さい。
販売期間&利用可能期間はかなり長いので何かの時に使えるかもしれませんよ。
山形までの道のり
僕の家の最寄は田端駅です。
山手線の駅のとは思えないショボイ駅(南口)。
実はここですでにトラブルに見舞われてしまいました。
まさかの寝坊しました。
5時10分上野発の宇都宮線宇都宮行きに乗らなければいけなかったのですが、起きたら5時過ぎ。
出鼻を挫かれるとはまさにこの事。
黒磯行きの電車。
黒磯から宇都宮に来た上り電車はかなり混んでたけど、下りはガラガラだった。
次の電車は9時38分で、40分ほどあったので駅周辺をお散歩する事に。
田舎に行くと電車もバスみたいに整理券を取るのです。
最近はスイカがあるので必要無くなってきているみたいですが。
黒磯の駅で買ったアイスクリームを食べる。
近くの牧場のものらしく美味しい(美味しく感じる)。
郡山着10時39分。
始めて来たけど、郡山思ってた以上に凄い都会だった。
この辺りから電車内の人の会話で東北っぽい訛りが聞こえてきた気がする。
ここから寝坊した分を取り返すために新幹線で仙台までショートカット。
3160円の無駄遣い…。
仙台着は12時27分。
この電上野を10時42分に出てるんだよね。
仙台で仙山線に乗り換え。
牛タンとか食べたいなと思ったけど牛タン通り混みすぎてて30分じゃ無理そうだったので我慢。
山形にせっかく行くので山寺に行ってみたかったんですよ。
ここに寄らなければ新幹線を使わなくてもNDスタジアムでキックオフに間に合ったのですが、せっかくですからね。
山寺観光はこっちに書いておきました。
・松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」で有名な山寺登山してきたよ
山寺から電車で15分、羽前千歳の駅で仙山線から奥羽本線に乗り換え。
天童南の駅で降りてNDスタジアムまで歩きます。
天童南は無人駅って聞いていたのですが凄い立派だった。
駅から歩いて20分くらいでNDスタジアムのある山形総合運動公園に到着。
スタジアムグルメ(スタグル)のレベルが山形はとても高いと聞いていたのですが、確かに凄い。
食べたいものが盛りだくさんでした。
でも、雨が降って来ちゃってそれどころでは無く…
多くの人が屋根が合って落ち着いて座れる所なんてないですからね…
試合内容
ショボかったね。
シュート全然打てなかった。
スコアレスドローだったんだけど、判定があったら完全に山形の勝ちだった。
トリプルボランチが効いていてのか、レッズの攻守の切り替えが遅かったのか。
1stで多かったショートカウンターのシーンがまったく無かったですね。
山形のロメロ・フランクかディエゴに一発もっらて負けてもおかしくない試合でした。
試合後はシャトルバスで山形駅へ。
ストレスなくスムーズに来ることができました。
この日の宿泊は楽天プレミアムカードを使って予約したホテルアルファーワン山形です。
NDスタジアムに着いてから予約したのですが、コストパフォーマンス悪くなかったです。
どうやって予約したかはこっちを見て下さい。
・楽天プレミアムカードはトラベルコースにすると1500円割引で楽天トラベルが利用できるよ!
山形の夜
ホテルにチェックインしてから駅前に飲みに行きました。
1軒目は普通の居酒屋で、そこにはレッズのユニを着た人、モンテディオのユニを着た人がいました。
初対面のみんなで楽しく飲んで、2軒目は七日町へ。
そこから先はあんまり覚えてません。
きずいたらユニホームを着たままホテルのベッドで布団を掛けずに寝てました。
どなたかわかりませんが、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。