3泊6日の日程でクリスマスイルミネーションが始まりだしたシンガポールへ行って来ました。(2ヶ月ぶり6回目)
2020/08/22
2016年11月に6度目のシンガポールへと行って来ました。
1年半で6回の訪星になるので、シンガポールに行くのは旅行という感覚では無くなってきました。
今回は有名な観光地にもまったく行きませんでしたし・・・。
ギャンブルして、お酒飲んで、ご飯食べて・・・。
やってる事は日本にいる時とあまり変わりません。
スポンサーリンク
飛行機はANAを利用
シンガポール航空をいつも利用していたのですが、初めてANAでシンガポールへと行って来ました。
結論だけ言うと、シンガポール航空よりもANAの方が良いですね。
※詳細記事
ANA NH843便とNH804便を利用してシンガポールに行って来た
※関連記事
シンガポール航空の機内食に不満を感じた事は僕は無いです。[機内食写真13枚]
飛行機の中で読んだのは白川道の流星たちの宴です。
仕手株に関わる男たちの話なのですが、バブル期なのでお金の使い方がちょっとおかしい。
※関連記事
読んでも投資スキルは上がらないけど、株式投資へのモチベーションだけは上がる小説
宿泊はグランドパークオーチャード
Grand Park Orchard(グランド パーク オーチャード)はオーチャードロードの中心にある5つ星ホテルです。
正面が高島屋で隣にPARAGON(パラゴン)があり、立地はとても良かったのですがちょっと設備は貧弱でしたね。
※詳細記事
Grand Park Orchard(グランド パーク オーチャード)は立地最高だけど設備は5つ星レベルでは無いかも
オーチャードロード周辺の低価格な5つ星ホテルとしてはリージェントホテルやグランドハイアットの方が満足度は高かったので、どちらにしようか悩んでいる方にはそちらをおススメします。
※関連記事
Regent Singapore, A Four Seasons Hotel(ザ リージェント シンガポール)はお手頃価格で泊まれるめっちゃ良いホテル
グランド・ハイアット・シンガポールに宿泊してきました。
イルミネーション
シンガポールでは11月の前半からクリスマスイルミネーションが始まります。
特にオーチャードロードは使用電力が大きそうです。
始まったばかりでまだまだ準備が整っていない建物などが多いのですが綺麗です。
ION(アイオン)は去年もこんな感じで大きなツリーと青く光る壁。
オーチャードゲートウェイのツリー(?)は深海をモチーフにした物で異質だが良かった。
写真を撮っているローカルの人が一番多かったのはここかも。
スポンサーリンク
競馬に行く
Circle Line(MRT環状線)のKranji(クランジ)駅前にあるSingapore Turf Clubに行って来ました。
海外で競馬をするのは初めてだったので楽しかったです。
※詳細記事
Singapore Turf Club(シンガポールの競馬場)に行ってみたけど、日本の競馬場とほとんど変わらなかった
マックスウェルフードセンター
チャイナタウン駅から歩いて10分くらい。
シンガポールの旅行雑誌を見ると必ずここのホーカーが取り上げられてるくらい有名なとこ。
日本食レストランはシンガポールでとても多いのですが、ホーカーで日本食の屋台を見たのは初めて。
天天海南鶏飯で食べようと思っていたけど、休業だったので別のお店へ。
行列並ぶつもりで来たのに。
お目当てのチキンライスでは無かったのですが、とても美味しかったです。
お米がいい感じでしたね。
チキンライス&味玉4S$、ビール4S$でした。
スポンサーリンク
旅費
航空券とホテル宿泊料合わせて11万円くらい。
ツアーを利用するよりもダイナミックパッケージを利用する方がずっとずっと安い。
・JTBダイナミックパッケージ(トルノス)
https://www.jtb.co.jp/ovsdp/
ただしシンガポール旅行の場合だと滞在費がこれ以上に凄いかかる。
ロバートソン・キーの焼肉矢澤に行ったら700S$くらいかかりましたし。
何よりカジノでお金がかかる。
お酒を飲みながらやるギャンブルめっちゃ楽しいから仕方が無い。