ラッフルズプレイスにあるホーカーのラオパサは深夜でもビールが飲めますよ!
2017/07/04
フラトンホテルに泊まっている時に深夜でも安く飲める場所としてラオパサ(Lau Pa Sat Festival Market)は重宝しました。
ニュートン、マックスウェルと並んでシンガポールの3大ホーカーの一つでもあります。
↓マックスウェルに行った時の旅行記
3泊6日の日程でクリスマスイルミネーションが始まりだしたシンガポールへ行って来ました。(2ヶ月ぶり6回目)
↓ニュートンに行った時の旅行記
ヒンドゥー教のお祭り「ディーパヴァリ」の期間にシンガポールに行って来ました
スポンサーリンク
深夜のラオパサ
閉まって手前の屋台は讃岐うどん。
美味しいのかな?
ビールを売ってる屋台はずっと開いてます。
セブンイレブンなどでは22時半以降アルコールを売ってくれないので、ここで飲まないとしても買って帰るのはアリだと思います。
タイガーの330ml缶で4.8ドルですから、セブンイレブンよりも0.4ドル高いだけですしね。
深夜も営業していた点心の屋台で買った焼売と小籠包。
どちらも2.5ドル(約200円)。
特に美味しくはない。
日本の冷凍食品の方がずっと美味しい。
他に食べる物があれば注文はしないレベル。
ラオパサは夜になるとサテの屋台が出て、道路上にテーブルが並べられる。
夜はこっちの方がメインみたいですね。
サテと言うのはマレーシアの串焼き料理。
鳥、牛、羊、鴨などいろいろな肉を甘いタレにつけて焼くやつ。
海老を焼いてる屋台もあった。
1本ずつとかは頼めなくて、ミニマムロットが10本とかのお店が多い。
1本0.7ドルなので10本でも7ドルしかしないんだけど。
それに1本の肉の量も少ないから10本でもすぐに食べ終わっちゃう。
このエリアのホテルに滞在していて、お金に余裕があるならマリーナのバー、安く済ませたいならラオパサと言う感じでは無いでしょうか?
昼間に行ったら雰囲気は全然違うのでしょうが、昼間に観光客がラオパサに行く必要は無いですからね。